過去の総会の議事録などは、総会アーカイブをご覧ください。

学友会総会とは

学友会総会(以下、総会と記載)は学友会の最高の決議機関です。通常は年に2回、春と秋に開催しています。総会で決議されたことは、本大学の学友会員の総意となります。学友会員であれば、総会における議案提出権、被選挙権、審議権及び議決権を持ちます。

総会では、以下の事項を話し合い、必要ならば決定します。

  • 学友会全体に関する事項
  • 本会の予算及び決算に関する事項
  • 正副執行委員長の任命
  • サークルの承認及び取消に関する事項

委任状について

総会は学友会の最高の決議機関ですので、学友会員はできるだけ出席していただきたいですが、何らかの事情で出席できない人は委任状というものを利用することができます。委任状とは自分の議決権を他に預けることが出来るもので、以下の2種類があります。

  • 個人委任状
    自分以外の学友会員へ、自分の議決権を預けるものです。1人の学友会員は、最大2人から預かることができます。
  • 議長委任状
    自分の議決権を議長に委任するものです。総会における多数意見側の票数に加算されます。

詳しくは、委任状についてをご覧ください。

議案

第57回学友会総会から、さらなる議題の周知を目的としてこちらで議案を公開しています。

議案のweb公開に伴う議案提出方法の変更のお知らせ(議案提出者は必ずお読みください)→ ダウンロード(PDF,105KB)
過去の総会の議案に関しては、総会アーカイブ総会資料まとめをご覧ください。

公聴会とは

公聴会は、総会の開会以前に提出されている議案について学友会員が意見を交換する事を目的とし、総会を行う間に数回開かれます。また、ある程度の審議をすませておき、総会当日の議事進行をスムーズにするという目的もあります。